ところで...
カルーセルって使うべき?
カルーセルって使うべき?
ほんと、マジで使っちゃダメ。
じゃ、教えてあげるよ...
クリックしたのは、1%。
そのうち、89%は1枚目。
HOMEページ上にある一番重要な情報なのに、1%だけ。
クリックすべきはHOMEページで最も大きなアイテムだった
- それはカルーセルの1枚目。
にもかかわらず、ユーザーはタスクに失敗してしまった」
「我々はカルーセルを何度もテストした結果、
HOMEページでコンテンツを提供するには適さない手段だ
ということが分かった。」
「これまでに私が実施してきたテスティングのほとんどが、
ユーザーはカルーセルで提供されるコンテンツを見逃している
という結果を示している。
クリックする人はほとんどいない。」
「カルーセルは、マーケティング担当や経営陣に
『あなたがアピールしたい情報をHOMEページに出しているよ』
と言えるという意味では効果的だ。
ユーザーがHOMEページで無視してもいいコンテンツなら
カルーセルを使おう。
そうでなければ、使うべきではない。
絶対に。」
「カルーセルは、
マークアップやハックではきちんと対処できない、
キーボード操作ユーザーや
スクリーンリーダーのユーザーにとっての
アクセシビリティの問題を引き起こす。
カルーセルは、今の時代の <blink> タグみたいなものだ。」
カルーセルを使ってごらん。
ユーザーも同じようにイラっとするから。
Built by @jared_w_smith | Powered WebAIM | Q&A about this site